本来、子宮内膜は一か月に一回、月経血として排泄されます。
その子宮内膜にしか存在しない子宮内膜組織が子宮以外でも増殖する病気が子宮内膜症です。
子宮以外にできた子宮内膜組織は、子宮と同じように増殖→剥離を繰り返します。

子宮以外で増殖した子宮内膜組織も一か月に一度剥がれ落ちますが月経血のように体外には排泄されず、体内に溜まることで炎症を引き起こします。この炎症が痛みを引き起こします。

 

さらに、炎症は癒着を発生させます。この癒着も痛みを引き起こします。

炎症と癒着の2つが重なるので、子宮内膜症は強い痛みを感じやすいのです。

 

※癒着とは、本来は離れている臓器や組織がくっつくことです。

 

命に関わる病気ではありませんが、卵巣機能がある限り根治しにくく、再発率は高いです。不妊の原因となることもあります。

子宮内膜症の症状

生理痛の痛みの悪化が一番の症状です。年々生理痛がきつくなり、その変化の仕方で子宮内膜症に気づく人もあります。
悪化してくると吐き気や嘔吐や下痢、排便痛などの症状が出るようになり、ひどい場合は腰痛、不正出血や過多月経になる人もあります。
月経のタイミング以外でも下腹部に痛みが発生し、その症状から気がつくというパターンもあります。

子宮内膜症の原因

明確な原因はわかっていません。
仮説では子宮内膜移植説と体腔上皮化説があります。

 

子宮内膜移植説


生理の時に発生する血液は膣を通って体外に行くものですが、卵管の方に逆流してしまって腹腔に達してしまったり、血管やリンパ管を通って他の部位に移動してしまうという内容です。

 

体腔上皮化説


子宮や卵管などの臓器を包んでいる腹膜や卵巣を包んでいる皮膜などの上皮細胞が子宮内膜細胞に変化してしまうという内容です。
どちらもまだ仮説なのではっきりしたことはわかっていません。

子宮内膜症の治療

対処療法として、鎮痛剤や漢方薬を使用して、痛みを和らげる方法があります。
そして、もう一つホルモン療法があります。子宮内膜症は、基本的に生理が来るたびに症状が進行してしまいます。

そこで治療としては、生理サイクルをコントロールしたり、生理量を減らすことが有効になってきます。ホルモン療法をすることで、生理サイクルをコントロールすることができます。
生理をコントロールする事で、結果的に生理量が減って生理痛の軽減をはかる方法です。

将来的に子供を産まないという人には手術という方法も検討されます。

当薬局の考え方

西洋医学の治療は、鎮痛薬や漢方薬での痛みの緩和、ホルモン療法による早期の閉経、手術による根治療法となります。
痛みの緩和は子宮内膜症ではなかなか効かないといわれています。

ホルモン療法では副作用が大きな問題となります。

 

まして手術となるとできれば回避したいと思います。

痛み止めやホルモン療法はどうしても必要な時には飲み、必要でないときはなるべく減らしたいですね。

そこで根本的な改善がしていけたらと思います。
子宮内膜が増殖した部分は、減らしていくことは難しいと考えますが、膣以外に排泄される血液は老廃物と同じです。
その老廃物の排泄を助け、細胞の分裂を正常にすることを助けることが大切です。
子宮は特に冷えに弱い臓器です。冷やすと細胞の働きが悪くなり、正常な働きができにくくなります。

子宮は一か月のサイクルで代謝を繰り返しています。そして体は3~6か月で変わってきます。
症状の変化はそれぐらいからと考えて下さい。

当薬局がお薦めする方法

  • 老廃物の排泄を助け、滞った血液を排泄する助けをする
  • 細胞の分裂を正常にする
  • 身体を温め、子宮の働きを戻す

 

これらを同時にしていく事で根本的な体質改善となります。

改善の度合いによって、減らしていくことも出来ます。子宮内膜症の痛みでお困りの方、ぜひご相談ください。